テレアポは最終決裁者へコンタクトするべき!
おはようございます。
昨日はテレアポの効果的な手法をお伝えしました。
個々に行なうのではなく、一斉に全員で行なった方が間違いなくアポ率は上がります。
一度試してみてほしいと思います。
さて、今日はその続きで、テレアポプロセスについてお伝えします。
今の時代でもテレアポはまだ有効な手段の一つです。
なぜなら、キーマンに直交渉できる可能性が高いからです。そしてローコストです。
なにせ電話代だけですからね。。。
テレアポで一番大事なのは、もちろんアポを取る事です。
でも誰に取るのか・・・・これが2番目に重要です。
よくあるのが、
●●に関する担当者の方お願いします。
って言ってませんか??
担当者になぜアポを取るのか・・・?
取りやすいからとか、ではダメなんです。
担当者にアポ取りして、実際に商談になっても決裁権がありません。
逆に考えれば一目瞭然です。普通の一般社員に、外部の営業マンがきて、
御社に●●の契約をさせてもらえませんか?? って訴えてもその方は一般社員です。
何も決裁できません。
仮にそこから上司につないでも、上司から「そんなことやってる暇があるんなら、ちゃんと仕事しろ!」
なんて言われかねません。
その時点で、この商談は終わります。
ここに気付かない営業マンがとっても多い現実があります。
商談をしたという社内、上司へのアピールなのかはわかりませんが、最終目的は受注を頂く事。
そしてそのお客様には期待を超えるサービスを提供する事ではありませんか?!
だとすれば、
テレアポ時点で、決裁権をもった方、最終決裁者、キーマンにアポ取りしなければ
とっても非効率なわけです。わかりますよね?!
大体の見方からすれば
従業員人数が50名前後であれば、直に社長へ
50名から100名クラスも、直に社長へ
100名以上であれば、当該サービスの決裁権をもたれている最終責任者へ
これが大方のガイドラインです。
最初の架電を受けた女性の方からすれば、直に社長の名前を言われたら、ドキッとしますよね?!
逆に普通の方につなぐほうが、「売り込み電話は断りなさい!」というよくある社内通達に
まんまとハマるケースが多いわけです。
しっかりとそのアポ取りの理由と目的、メリットを端的にお伝えすれば、
一気に最終決裁者へつながるケースが実は多いんですよ!!
その理由と目的、メリットをどれだけ、その企業へリアリティーをもたせる事ができるか、
これが勝負の分かれ目です。その辺りもじっくり考えてみては如何でしょうか。
アポ取りは、端的に、相手にどれだけのメリットをイメージして頂けるか!?
この辺りもまた改めてお伝えしたいと思います。
絶対断られない営業コンサルタントランキング1位
ベストインプレ・コンサルティング株式会社
代表取締役社長 松本 喜久